写真撮影の際ににデジタルカメラをパソコンやタブレットなどのデバイスとケーブルもしくはワイヤレスで接続し、撮影した写真データをリアルタイムでデバイス上に表示しながら撮影をする撮影方法のこと。広告写真の撮影や会社案内やホームページ用の企業撮影、アーティスト写真などのプロフィール(ポートレート)撮影に多く利用される。元来デジタルカメラは撮影したカメラの背面液晶に撮影した写真データが表示される仕組みとなっているが、クライアントワークにおいてはクライアントや撮影現場のディレクターやアートディレクター、デザイナーなどの確認を取りながら進めることが難しいため、大人数で写真作品を確認しながら撮影を進められる場合に利用される。USBなどの有線ケーブルをノートパソコンに接続する方法が一般的だが、近年では無線LAN等を利用した無線のテザー撮影も登場している。
テザー撮影をする目的としては、撮影現場においてクライアントや現場のディレクターなどと撮影した写真をリアルタイムに確認しながら進める事ができる点にある。ヘアメイク、衣装のチェック、表情の調整や画角の確認など撮影イメージを共有することができるため、作品の品質向上の他、撮影後のトラブルのリスク軽減に繋げられる。
撮影したデータを有線ケーブルや無線で他のデバイスに転送をする必要があるため、転送時間やセッティングなど、より時間が必要になるケースが多い。
テザー撮影に使用される一般的なソフトウェアとしては、以下のようなものが挙げられる。
カメラをパソコンを有線で接続する一番のメリットは転送速度と安定性である。また、実データをPCに転送することとなるので、現像パラーメータを当てながらより完成図に近い写真をクライアントに提示することができる。
カメラをパソコンを有線で接続する一番のメリットは転送速度と安定性である。また、実データをPCに転送することとなるので、現像パラーメータを当てながらより完成図に近い写真をクライアントに提示することができる。
カメラとパソコンが有線で繋がっているため、移動が多い撮影現場などにおいては、移動時に接触不良がおき転送エラーが起こるリスクがあり向いていない。主な用途としてはスタジオワークでの撮影に利用されることが多い。スタンドアロン撮影においては、カメラ内臓の2スロットの記録カードに同時記録(バックアップ記録)が行える機種が、使用するソフトウェアにおいては、カメラ内臓のカード(CFカードやSDカードなど)に記録されず、パソコンのみに撮影データが保存されるため、クラッシュ時などのリスク回避が行いづらい場合がある(Captureone利用時)。
無線LAN内臓のデジタルカメラにおいては、iPadにShutterSnitchというサードパーティアプリケーションを入れることにより、Wi-Fiを利用したテザー撮影が可能となる。撮影したRAWデータをそのまま転送する場合、通信速度の関係や、カメラのバッテリー消耗が激しいため、RAW+JPGで撮影後、軽量なJPGデータのみiPadに転送することで、転送速のどの短縮が行える。会社案内の写真撮影など、移動が多い場合等においてスムーズに撮影を行える方法である。